学年末テスト後こそ「見直し」が大切! その理由とは・・・
こちらの地域の中学校では、先週と今週、学年末テストが実施されました。
学年末テストが終わると、「やっと一息つける!」と安心してしまいがちですが、実はこのテスト後がとっても大切な時期になります。
特に、英語と数学は、この学年末テストをしっかり見直し、100点が取れるレベルまで理解を深めておくことが、新学年での学力アップに直結します。
なぜ学年末テスト後の見直しが大切なのか?
1.学年の総復習が詰まっているから
学年末テストは1年間の学習内容が広く出題されます。
このテストを完璧に理解することは、1年間の総復習を終えた証拠となります。
2.英語・数学は積み重ね科目だから
英語や数学は「基礎」の上に「応用」が積み重なる教科です。
学年末テストで理解が不十分だった部分を放置すると、新学年での授業がますます難しく感じるようになります。
3.「100点レベル」の理解が次の学年をラクにする
「100点を目指す」ことは、ただの満点狙いではなく、「わからない問題をゼロにする」ことです。
この積み重ねが次学年での大きなアドバンテージになります。
次回は、上手な見直し方(復習法)についてご提案します。