個別指導学院ヒーローズ参野校のブログ 成績評価の変更について(成績のための行動?行動への評価?)

無料体験 / 資料請求
LINEで相談
  • 実際の様子を
    体験
    無料体験個別相談
  • じっくり
    検討する
    資料請求お問合せ
  • LINEで
    気軽に相談
    LINEで簡単相談
  • お電話によるお問い合わせ 0120-432-053
  • LINEで質問

教室を探す

個別指導学院ヒーローズ 参野校(静岡県浜松市中央区参野町77-1)

参野校

ブログTOP
2021.05.08 ブログ

成績評価の変更について(成績のための行動?行動への評価?)

大型連休も終わり、学校が再開・・・

大都市圏を始め、学校が休校になったり生活が制限など、まだまだ大変な時が続いております。

浜松市でも、まだまだ油断ならない状況です。

これから気温・湿度も上がります。ますます教室環境に気を配る必要がでてきます。


学校では教科書の導入がおわり、各学年ごとの本格的な学習が始まります。


中学一年の生徒は部活が本格的に始まるなど、どの学年でも勉強・部活と大変になり始めます。

 

そんな中、本年度の教育指導要領の改訂に伴い、さまざまな変更が行われています。


今回は親御さんも気になる「成績評価」について、簡単に書かせていただこうと思います。

 

                    目次

①成績表の付け方?

②「テストの点数が悪いから、成績が低くなる」!?

③「間違ってもいいんです!」の未来への願い

④「未来をよくする行動」ですか?

①成績表の付け方?

観点とは、学習評価の中での評価項目です。


成績表での、教科別の各項目と言ったほうがわかりやすいかもしれません。

例えば、算数の授業での理解はどうか?授業に積極的に参加して発表をしているか?提出物はどうか?など、
教科別にそれぞれの評価をしています。

小学生では◎○などの評価をしています。

中学生では、その各項目の評価(ABC評価)を行い、
まとめて教科別の総合成績(5段階評価)としています。


今回の改訂ではその項目が3つとなります。

簡単に具体例も書かせていただきます。


(1)知識・理解 

(ペーパーテスト・学習した知識や技能を用いた説明や実験等での評価)

(2)思考・判断・表現

(レポートの作成や発表・話合いや作品制作などの表現などの活動等での評価)

(3)主体的に学習に取り組む態度

(ノートやレポート等における記述、発言、行動 児童生徒の自己・相互評価等を児童生徒の発達段階・個性を考慮して評価)

この3項目を 3観点と言われます。

 

特に、平成31年の報告からは関心意欲の評価点として印象深い「授業中の挙手回数や、毎時間ノートを取っているか、性格や行動面の傾向による一時的な場面の評価」については、

「よりよく学ぼうとする姿勢・態度であるかどうか」という趣旨のもとで評価されるよう、強調されました。

(一部では、挙手やノートを取ることは、授業としては当然であり、評価対象ではない という言い方もされています)

 


各項目の評価のポイントは?あげるためには?・・・というお話も聞きたいと思われるでしょうが・・・
各所でテンプレートのような言葉が話題になっていますので、今回は面談でお話させていただいたこんなお話を

 

②「テストの点数が悪いから、成績が低くなる」!?


国立教育政策研究所「学習評価の在り方ハンドブック」を拝見し、率直な感想です。

 

本来は、その「テスト評価」など、たった一項目の中の一評価に過ぎません!(と、信じたいです・・・)

評価観点では、(1)知識・理解 が該当するところでしょうか

大きく左右するものにはなりますが、「テスト結果だけで成績を決めている」わけではないということです。


成績の評価が低い教科がある場合、

授業にどう参加しているか、宿題や提出物はどうか、ノートのとり方は?など、周りから検証しなければなりません。

また、内容としても「ただ書いている」「ただ出してる」になっていないか?

そういった意味では、「テストだけ頑張る」「問題集を埋めて間違いだけ解答を書き写して提出」は甘い考えであると、わたしは考えています。


今回の成績評価では、(3)主体的に学習に取り組む態度での「学習姿勢の評価」「教科に対するする工夫への評価」も組み込まれるようになります。


つまり、日々の学習と内容が、いかに将来のため・目標のために活かせれるようになっているか、と読み取れます。

「これだけやっていればいい」というものはないと考えています。

 

③「間違ってもいいんです!」の未来への願い

「問題集を埋めて間違いだけ解答を書き写して提出」という小学生・中学生の現状を目の当たりにし、

「提出しないといけないけど、溜まっちゃった・・・。焦ってやる」

そんなことも、お恥ずかしながらわたしにもあったなあと感じました。

 


本校の生徒さんには、特に中学生には「間違った問題ほど、大切に」とお伝えします。

ノートやプリントに取り直すことは小学生でも定着を進めています。

問題番号にチェックをしておく。進んでしまうけど、テスト前にはその問題を再チャレンジする。

先生の解説は言葉やイメージを書いておく。付箋で中訳をつける。


「これで最後にできるようになればいいんだよ!終わりよければすべてよし!」と笑いながら伝えますが、

実は、そこまでのプロセスを変えてもいるんです。

 

そのノートを学校の先生に見せてみたら・・・なにか変わるかもしれません。よね?

④「未来をよくする行動」ですか?

やり方をすこし変えてみたら、勉強のイメージが変わるかもしれません。

もしかしたら、テストでチェックした問題が出て、正解を出せるかもしれません。

もしかしたら、仲のいい友達と勉強の共有をするきっかけになるかもしれません。

ちょっと嬉しくなりませんか?

そんなきっかけになってくれればと考えています。

 

 

 

 

本来は自発的に行動を変えてくれるのが理想です。

もっと、こうしてほしいという細かいこともあります。

口うるさく言いすぎたかな・・・とも反省もします。

古臭いやり方には間違いありませんが、生徒さんが納得して、できてくれることが一番であると考えています。

 

 「成績のための行動」ではなく、「自分自身をよくするための行動と、それに対する適正な評価=成績」であると思った方が、いいのではないでしょうか

もちろん、超進学系の塾であれば、前者でもあるかもしれませんが・・・

 


いつか この古臭いやり方を覆す そんなやり方が出てきたら・・・

わたしはとても嬉しいです・・・!

参野校

ブログTOP
  • 2024.11.13
    2025年は教科書が変わる!?巷の噂について・・・
  • 2024.11.08
    2024年2学期期末テスト期間開始
  • 2024.10.18
    【高1~2年向け】高校最後の進路決定に際しての変革と対応について

> 参野校 教室詳細

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-432-053

お電話・webからのお問い合わせはこちらから!

個別指導塾×低価格×成績アップなら
ヒーローズ。

小学生・中学生・高校生まで幅広く対応。
まずはお気軽にご相談ください。

ページトップへ