こんにちは、個別指導学院ヒーローズ富塚校の鈴木です。
数学で文章題を見ると、なんだか頭の中が真っ白になってしまう…そんな経験、ありませんか?
でも大丈夫です!誰でも最初はそんなもんです。生まれつき文章題に対して強い耐性を持っている人は極めてレアです。
ちょっとしたコツさえ掴めば、文章題だって怖くないものですよ。
今回は、数学の文章題を解くためのコツを紹介します。
文章題はパーツに分けて考える
文章題をいきなり解こうとすると、頭が混乱してしまうことがあります。文章題は見た目のインパクトもあって、実際にそんなことがなくても「難しい」という印象を受けやすいものです。
そこで、まずは文章題をパーツに分けて考えることを身につけていきましょう。長い文章題であればあるほど、いくつかのパーツにわけることができます。
具体的には、
- ● 前提条件、背景、設定に関わること
- ● 解くのに必要な条件、ヒント、情報に関わること
- ● 問われていること
に分けてみましょう。
そうすることで、問題全体を把握しやすくなり、必要な情報を見つけやすくなります。ほとんどの文章題は、上の3つのパーツに分かれています。そして、ややこしそうに見える問題ほど、前提条件とされるものが、とにかく長いんです。
問われていることは何かを見つける
文章題をパーツに分ける練習と並行してやっておいたほうがよいのは、問われていることは何かを見つける練習です。文章題を解くためには、何を求められているのかを正確に理解することが重要になります。
問題文をよく読み返し、キーワードを見つけましょう。
例えば、「求める」という言葉があれば、それが含まれる部分が問題で問われていることにあたります。また、「…について説明せよ」という指示があれば、説明すべき内容を書き出す必要があります。
よくある表現としては「解く」「求める」「説明する」「証明する」といった言葉でしょうか。
問われていることを解決するために必要な情報を見つける
問われていることがわかったら、次にそれを解決するために必要な情報を見つけましょう。パーツに分ける練習であった、2つ目の要素です。この部分に問われていることに答えるためのヒントや情報が隠されています。
問題文をよく読み返し、数字や具体的な情報を探します。それでもよくわからない場合は、1文単位、あるいは文節単位レベルでも全然構いません。一つ一つ情報を精査していってみてください。
また、図表が与えられている場合は、必ず活用しましょう。
必要な情報を見つけたら、それをノートに書き出しておくと整理しやすくなります。
まとめ
数学の文章題を解くためには、
- ● 文章題をパーツに分けて考える
- ● 問われていることは何かを見つける
- ● 問われていることを解決するために必要な情報を見つける
以上の3ステップをキミ自身のアタリマエとして変えていく必要があります。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れれば必ずできるようになります。
個別指導学院ヒーローズ富塚校では、数学の文章題に特化した個別指導も行っています。
- 「文章題が苦手で、解き方がわからない…」
- 「もっと効率的に文章題を解けるようになりたい!」
そんなキミは、ぜひヒーローズの個別指導を受けてみませんか?
キミの理解度に合わせた指導で、文章題を克服し、数学の成績をアップさせていきましょう!
無料体験も実施しているので、お気軽にお問い合わせください!
個別指導学院ヒーローズ富塚校は、キミの成長を応援しています!