こんにちは 個別指導学院ヒーローズ参野校です。
夏休みが終わり1か月が経ちます。生徒さんたちも、旅行やBBQに行った、など、いろいろと楽しかったご様子だったのも、学校が始まり・・・というご様子。
また、中学生はテストが続いており、報告をいただいている毎日です。
さて、今期の夏期講習では教室イベントとして小学生向けに自由研究会、中学3年生に向けては合同模試が開催されました。
こちらの簡単なご報告を。
①小学生自由研究会(8月2日・23日)
例年、小学生の夏期講習の一環として、自由研究会を実施しております。
今年は初めて塾生外からの募集も行いました。
8月2日は高学年向けに「身近な気体の発生と性質を知ろう」と題し、酸素、二酸化炭素、窒素の発生方法とその性質を調べる実験を行いました。
映像や我々が行うのを見せるのではなく、生徒さん自身の手で火を使ったり薬剤を混ぜたりと行い、目や耳で感じてもらうアクティブラーニングであることを主題としております。
理科の実験は生徒さんにとっては驚きの連続です。
参加した小学生たちは、慣れないマッチ棒で点火したり、音が鳴る、色が変わる・・・など、簡単なことかもしれませんが、その目と耳で感じている様子が見られました。
また、小さな発見をたくさん見つけてもらい、発表してもらいました。
その小さな発見から「意見を発することへしっかり評価」し、わくわくと自信に繋がる時間となりました。
②中3生対象 ヒーローズ合同模試(+学調特別講座)
浜松市内ヒーローズでは毎年夏・秋・冬の計3回、中3生対象に合同模試を開催しております。
今回は2日間開催。1日目は学調特別講座として英・数・国の問題形式別の解き方や学習アドバイスを講座形式で開講。
私は主に英語のリスニング・英作文・英長文読解のポイントをお話させていただきました。
特に学習するなかで、「ただ問題を解く」のではなく、『どんな意識をもって取り組むべきか、目標はどこにあるのか』という点を中心としました。
2日目は合同模試。5教科の外部模試を実施。90名を超えるヒーローズの生徒さんが一堂に介す大型のイベントです。
中学生にとって、入試のように大きい会場で 知らない中学生の中で・・・という本番特有の緊張感を経験してもらう機会としても位置づけをしております。
また、成績につきましても志望校判定や詳細分析を行います。その個票を元に個別面談を実施するなど、今後の学習に活かす機会をもつこともヒーローズ模試の大きな特徴です。
次回は10月に開催いたします。
③中学1~2年対象 語順で学ぶ英語~英検対策
英語が苦手・・・という生徒さん向けに英語を学ぶ機会を「長期的かつ習慣づけさせる目的」で本年春から週1日のペースで行ってきました。
この春から行っている生徒さんは春~夏を英語の基本的な文法や語順をテーマに、夏からは10月開催の英検受検に向け対策を行っております。
英語学習は「読む・書く・聞く・話す」の4技能という観点がございます。
現状、苦手にしている生徒さんはどれもが欠けてしまっていると感じます。
英語を書くこと、日本語に訳すことで「英語は誰かの言葉であり、意味があるもの」として感じることができます。その観点を元に英語の学習習慣の定着を目的としております。
本校の季節講習では、生徒さんがどのような目的か、目標はどこにあるのか、生徒さんの現状を見ながらご提案させた頂いております。
私自身も、その定着には習慣化を大事にしながら、生徒さんと向き合っていく日々です。
※語順英語~英検対策は年間を通して行っております。ご相談ください!
無料相談会、ご質問など受け付けております。
お気軽に、⇒のLINE,「無料体験・個別相談」からお問い合わせいただければと思います
こちらからアクセス!☟