中学では学年末の懇談が行われ、今学年の「内申点」(成績)決定の説明がなされています。
「二学期より上がったぁ~!」「少し落ちたぁ~~~!」とか、その場限りなことを言っている場合ではなく・・・
トータル的な「今学年の最終内申点」がどうなったのか?をみていきましょう。
その点数はそのままキープ!中3生での高校受験の際に使われます。
例えば、「オール3」+「4」が一個あるかないか・・・
これでは、偏差値レベル40以下の高校レベルだと思った方がいいです。
また、「4」が3~4個、後「オール3」。
偏差値レベル50前後の高校レベルです。
更に、「5」が4~5個、後「オール4」。
偏差値レベル55以上の高校レベル。
当然ですが「オール5」だと・・・
偏差値60~70の高校レベルです。
この偏差値の見方は、各中学での学力差で大きく変わります。レベルの高い中学なら「オール4」で偏差値60~70の高校レベルにチャレンジできます。
各中学での学力差があるので、昔のように「オール3」で普通?そこそこイケル?とは、考えてはいけません。それは甘すぎるのです。
今の「オール3」は、”普通”レベルではない。低いのだと認識した方がいいです。
今学年の内申点が決まりましたので、次学年ではどうすればもっと上げられるのか?を考えていきましょう。
次学年ではもっと上げていきたい!特に新中3生の場合は、この一年しかない。ガッチリ上げておきましょう。
方法は一つ!
今から中間テストまでに、テストの範囲をすべて習得していくことです。
新学期が始まってからでは、遅すぎるのです。その時点からやり始めても、時間が足りなさ過ぎます。確実性が弱くなる。
やるなら「今から!」
ヒーローズの春期講習は、総復習と予習で最初の中間テストで成果を出すためのものです。
今回がダメだったなら、次で上げれば良いのです。
ただそれだけ!
さて~今日の塾長メシは・・・
今日は”あられ”が降り、寒い一日となりました。
ので・・・
きつね肉月見うどん大盛り!にしました。
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、こちら!
YouTubeは、こちら!