個別指導学院ヒーローズりんくう校のブログ すでに総復習と予習を終えた強者がでました!

無料体験 / 資料請求
LINEで相談
  • 実際の様子を
    体験
    無料体験個別相談
  • じっくり
    検討する
    資料請求お問合せ
  • LINEで
    気軽に相談
    LINEで簡単相談
  • お電話によるお問い合わせ 0120-432-053
  • LINEで質問

教室を探す

個別指導学院ヒーローズ りんくう校(大阪府泉佐野市大西2丁目4-8ワイズビル4階)

りんくう校

ブログTOP
2025.04.03 今日の風景

すでに総復習と予習を終えた強者がでました!

春期講習、順調に進んでおります。

中には一番乗りで総復習と予習を終えた強者も現れました!

すばらしい!

五教科です!

これからは、更に予習の演習が続きます。

すべては最初の定期テストで「自分史上最高得点」を出すためです。

同じ事の繰り返しでやや「うんざり~」気味ですが、今が大事!ここをしっかり抑えておけば、はじめのテストで必ず高得点が出せます!

がんばろう!

ここでおさらいです。

「なぜ?はじめの定期テストで高得点なのか?・・・」

まず、新中1生や新高1生にとっての最初の中間テストは、「ボーナス問題」が多く出されます。なので、高得点が採れてあたりまえ~なのです。そこでそこそこの点数で喜んでいるようでは、後の期末テスト以下の点数がボロボロになること、間違いない!

それでもいくらボーナス問題が出るからといって、テキトウにしていては採れるものもとれなくなります。真面目にがんばれば必ず高得点が出せます。

ただやるだけではなく、”やる方法”があります。その通りにやれば間違いなく高得点が出せます。

中間テストの点数は基準になります。そこから少しずつ下がり始めるのです。その後の期末テストの問題は、普通に難しくなりますし副教科もあり学習が分散します。なので必ず下がります。

その落差を最小限に抑えることが重要。

すなわち!初めに高得点を出しておけば、その後下がってもまだ高得点のままだということで、更にその後も同じように推移していきやすいです。

学習方法も会得できているのもあります。

はじめに平均的な点数だと、その後は平均以下に落ちます。更に落ちていくのです。

「最初の定期テストの点数を上げておくことで、基準点が高くキープできます。」

「期末テストで上げれば良いんとちゃうん??」

正直かなり難しくなります。

中間テストの時点で、キッチリとした学習法を身につけていれば高成績が続きますが、そうでない場合はその後もどんどん点数が下がります。後の期末テストでは、副教科もありかなり分散した学習になるため、また問題自体もむずかしくなるために必ず100点は下がります。

高成績の学習法が身についていれば、100点は下がりません。せいぜい40点ほどです。

この時期の学習がとても大事なのです。

今からやれば、楽に学習力が上げられます。

今がチャンス!

さて~今日の塾長メシは・・・

カツカレー!

今日の行動が、明日を創る!

ホームページは、こちら!

YouTubeは、こちら!

りんくう校

ブログTOP
  • 2025.04.02
    予習に突入!
  • 2025.04.01
    4月はじまりました!「デキる子!量産計画」実施中!
  • 2025.03.31
    4月はじまります!

> りんくう校 教室詳細

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-432-053

お電話・webからのお問い合わせはこちらから!

個別指導塾×低価格×成績アップなら
ヒーローズ。

小学生・中学生・高校生まで幅広く対応。
まずはお気軽にご相談ください。

ページトップへ