個別指導学院ヒーローズ和泉室堂校のブログ 勉強の息抜きどうしてる?

無料体験 / 資料請求
LINEで相談
  • 実際の様子を
    体験
    無料体験個別相談
  • じっくり
    検討する
    資料請求お問合せ
  • LINEで
    気軽に相談
    LINEで簡単相談
  • お電話によるお問い合わせ 0120-432-053
  • LINEで質問

教室を探す

個別指導学院ヒーローズ 和泉室堂校(大阪府和泉市室堂町1110-1)

和泉室堂校

ブログTOP
2025.03.20 ブログ

勉強の息抜きどうしてる?

皆さま見ていただき誠にありがとうございます!

今回は『勉強の息抜きどうしてる?』でいきます。

 

皆さまは息抜きどうしてますか?

意外にこの話をしないのかなと思います。

『メリハリ』というものが非常に大事になります。

このメリハリがないと行き詰まったり、そもそも楽しんでしまって勉強自体してなかったりとこれを考えるのも

大事かなと思いこのタイトルにしてます!

 

息抜きという点でお話をします。

①教科を変える事

②休憩を何分と決める事

③土日の過ごし方

 

①に関してですが教科を変えるとリフレッシュすることがあると報告されています。

たしかに考えてみると記憶で勉強をすることもあれば思考力を使ったりと頭を使うのはちょっと違う気がしますよね。

なので教科どころか暗記をうまいこと時間の中に入れることも非常に重要であるように思います。

暗記の仕方もまた次回以降で取り扱いますね!

なので、特に1時間やらないといけないというわけではなくちょっと集中力が切れたなと思ったくらいで

教科を変えていきましょう。

人の集中力は20分といわれているので、そのサイクルで変えていくこともいいかもしれません。

ただ失敗するとなにもできていないということがあるので自分的にはどこまでやったら次進めるか

教科を変えるのかを見て判断していきましょう。

教科を変えてリフレッシュすることは必要です。

 

②に関して。これは人それぞれでわかれるところですよね~。

休憩時間を1時間とか3時間にしてしまうと戻れないと思いますよね。

なので自分の中でちょうどいい時間を決めましょう。

例えば、10分だとゲームができない時間だったりします。

ご飯を合わせて1時間半は休憩を入れようとおもうのもいいかもしれません。

なので休憩時間をずらして今の分をやってしまおうというのも大事かもしれません。

休憩時間を取りすぎるのもよくないですし取らないのも、頭は疲れていくので塩梅を見ていきましょう!

あとは、東大の方が話していましたが計算など解いてから休憩するのではなく、途中で終わらせることで、

その後の計算をしたくなる!ということで勉強をする切り替えができるそうです。

勉強が嫌いな方は難しいかもしれないですが(笑)

 

③についても非常に大事です。

生徒を見ていても使い方がまだまだだなぁと感じる方はたくさんいらっしゃいます。

ゲームをしたいから休憩をたくさん取ろうと思うと本末転倒です。

土日の過ごし方も午前中、午後、とどのように時間を取るのかを考えていきましょう。

計画は大事ですよね!

計画については過去のブログを見てみてください!

少し長くなったので、土日の細かい使い方は次回お話します!

 

個別指導学院ヒーローズ 北村

和泉室堂校

ブログTOP
  • 2025.03.27
    土日の勉強時間について
  • 2025.03.13
    計画について
  • 2025.03.05
    計画の立て方について

> 和泉室堂校 教室詳細

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-432-053

お電話・webからのお問い合わせはこちらから!

個別指導塾×低価格×成績アップなら
ヒーローズ。

小学生・中学生・高校生まで幅広く対応。
まずはお気軽にご相談ください。

ページトップへ