こんにちは!ヒーローズ東郷校の加藤です。 ブログご覧下さりありがとうございます! 12月ももう半分過ぎようとしています。 期末テストを終えた生徒さんですが、 一息入れる間も無く懇談の時期に。 先日も返却された成績を持ってきてくれました。 さすが、2学期のテストといいましょうか。 1学期と比べてテストも難しくなってました… テスト、成績がイマイチだった〜という方は ぜひ前回ブログを参考にして テストの見直しを行いましょう! ヒーローズでは苦手克服のための 「冬期講習」も準備してます! 気になる方はこちらまで → 0120-432-053
では本題。 今回のブログのテーマは【宿題】です!! 「うちの子、家で勉強しないんで もっと宿題出して下さい」 家での学習習慣を身につけるためや、 学校や塾で習ったことの復習として 出される宿題。 でもこの宿題 「実は意味ないんじゃね?」 との意見もありますので、 いくつか紹介していきます。 宿題不要派の意見はこんな感じ。 ・学校で出されるような宿題は意味ない 全員統一の内容で出されます。 覚えている漢字を何回も練習することは 果たして必要なのか… ・学力向上に影響する科学的根拠がない 従来の宿題の出し方に限ります。 研究によれば高校生以上からは 一定の効果があるそうですが、 小中学生にはほとんど影響なしとのこと。 それよりも読書をさせたり、 興味のある分野を調べたりする 課題の方が効果は高かったそう。 ただ他の研究によっては 「効果あり」とするものもあったりと 賛否両論あるようです。 ・学習意欲や興味関心の低下 強制されることで勉強嫌いを加速させたり 学習意欲を低下させると言われてます。 確かに、提出することが目的化して 答え丸写しの人も周りにいましたね… ・手間がかかる 学校の先生やお母様目線の意見でしょうか。 回収した宿題を全て確認するのは 相当な時間がかかりますし、 子供に宿題をやらせるお母様の負担も 結構大きいのではないでしょうか。 ただ漠然と宿題を”やる””やらせる”だけでは 効果は薄いみたいです。 なぜ宿題を出すのか、 なぜ宿題をやるのか、 出す側・やらせる側・やる側が きちんと意味を見出すことが 1番効果的な宿題の出し方・やり方に なってくるんじゃないかな〜と思います。 勉強する意味や目的を 今通ってくれている塾生にきちんと伝える その中で本人が選んだ選択を 精一杯応援してあげられる先生になれるよう 日々精進せねば!
2019.12.14
ブログ