【定期テスト間近!】
2週間で300点超えを達成するためのスケジュールの立て方
定期テストで250点前後の中学生が、2週間で300点超えを目指すためのスケジュールは、ポイントを絞って、無理なく計画的に進めることが重要です。
以下に「14日間で300点超えを狙うスケジュール例」をご提案します。
(1日あたり90〜120分の勉強時間を想定)
☑【1日目】全体計画を立てる+弱点チェック
・学校ワークやプリントの提出日と範囲を確認
・各教科の「できそう」「苦手」「手つかず」を仕分け
・勉強スケジュール(1週間単位と1日単位)を 立てる
・学習目標(たとえば「英語であと10点アップ」 など)を決める
☑【2~5日目】基礎固め期間(ここが勝負!)
・英語:教科書の本文音読+文法解説を見ながらワークを解く
・数学:ワーク1周目(全問ではなく、「理解があいまいな単元」を重点的に)
・理科・社会:教科書とワークをセットで使い、キーワードをノートにまとめる
・国語:漢字と文法問題の反復+教科書の出題範囲の確認
※この時期に「分からない」を残さないのが300点超えのカギ!
☑【6~10日目】演習&苦手補強期間
・各教科のワーク2周目(特に間違えた問題だけを解き直す)
・重要単元は解説を見ずに自力で解けるかチェック
・理社は「暗記→確認テスト→間違えたところを覚え直し」のループ
・英語は「本文暗記」+「日本語→英作文」の練習も効果的
※「できたつもり」から「自力でできる」へ!
☑【11~12日目】実践テスト演習(本番想定)
・教科ごとに学校ワークや塾の教材からテスト形式で演習
・時間を測って解く→丸つけ→解き直し(間違えた原因を
必ず分析)
・自分で「どこで点が取れてないのか」を明確に
☑【13日目】弱点集中DAY
・過去の演習で間違えた問題だけを徹底復習
・「あと10点取るにはどこを取るか?」を明確にし、最優先で解き直す
☑【14日目】まとめと最終チェック
・覚えた英単語・社会・理科の用語などを全体復習
・テスト本番でのミスを減らすため、 間違えやすい問題をもう一度
・ノートやまとめを使って「見直し用メモ」を作成(直前に使える)
※このスケジュールを成功させるためのコツ
・勉強時間を「○時〜○時」と決める(習慣化)
・ワークの提出も「3日前までに終える」つもりで
・毎日「今日は何をやるか」だけでなく「何ができるように
なったか」を確認
以上を参考にして、お子さんなりのスケジュールを作って、実行してみてください!