今日は受験生達から連絡が入りました!
まだ連絡がない生徒もいますが、間違いなく全員が合格しております!
みなさんよくがんばりました!
高校へ行ってからが本番です。
今から少しずつでも予習をしておきましょう。
はじまったら即授業開始!
教科もたくさん増えます。時間も長い!やること目白押し!
いち早く手を付けて進めておくことが肝心ですよ~~。
その前に、高校からすでに「課題」が出されましたね!
それを入学式までに仕上げること!
復習なのでカンタンです。しかし、前もってやっておかないと間に合わなくなりますよ~~。
合格で勉強をしないでもいいのではない。これからなんです。
それでも今までのように、キリキリしながらやらなくてもいいですね。ゆっくり落ち着いてできます。
さぁ~続いて~~新たな受験生が待ち構えています。
学年末の懇談も終え、成績が分かりました。
今学年の成績が「規定」に届いていなければ。次学年で「確実」に規定まで上げましょう!
「規定」というのは内申点の合計点数で、受験して競争できるかどうかの判断基準。
競争すらできないほどの点数なら、受験する前にすでに負けているということになります。
何度も書いていますが、各学年の最終の内申点を計算し高校受験時の入試の点数を併せて計算し、上から成績順に合格していくというものです。
あくまで指標ですが・・・
〇オール3+4が一個あるかないか⇨商業系・工業系の高校、偏差値45までの高校ランク。
〇オール3+4が4個以上⇨偏差値50以上の高校ランク
〇オール4+5が4個以上⇨偏差値55~60前後の高校ランク
〇オール5 ⇨偏差値65~70前後の高校ランク
実際はもっと細かく決めていますが、あくまで指標的に・・・
また「2」とかあるようなら、早急に上げていきましょう。正直「論外」です。
「そんな~ガツガツやらせんでも・・・」
現実は甘くないです。
こどもたちの将来がかかっています。我々は必死です。
成績が低くて、しかし本人は何もできず、このままでもなんとかなるさぁ~的に学校生活を送っていて、いざ入試となったとき「行ける高校が無い・・選べない・・」となったとき、それまでの期間を悔いることになります。
悔いても、元へは戻れない。
気付かせて、一緒に頑張れば必ず道は開き、広がります。
まずは、気軽にお問い合わせください。
春期講習、まだまだ座席の空きがありますよ~!
次学年の成績を上げるには、今から動くことが重要です。
「一学期、様子見やなぁ・・・」
夏からだと、一学期を「捨てる」ことになります。二学期以降で内申点を挽回することは、「無謀」としかいいようがない。
こどもたちの先を見てあげましょう!
さて~今日の塾長メシは・・・
牛スタミナ丼!
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、こちら!
YouTubeは、こちら!