皆さん、こんにちは。
赤池駅前の個別指導塾、ヒーローズ赤池校の五関です。
古文は、勉強次第で成績が上がりやすい科目だと言われています。
古文は英語と似ていると言われますが、英語よりも暗記量が圧倒的に少ない科目です。
例えば共通テストでは、英語は約5,400語必要だと言われているのに対して、古文は約300単語で十分だと言われています。
国公立レベルの入試であっても600単語程度と必要単語数が英語よりも大幅に単語数が少なくなっています。
また、あくまでも日本語がベースなので、全く知識がなかったとしても「何となく」何が言いたいのかを掴むこともできます。
古文の学習のポイントは大きく3つです。
①単語
先述した通り、共通テストレベルでは約300単語の古文単語が必要になります。
毎日10単語覚える、などルーティンとして決めてしまって、毎日取り組むのが良いでしょう。
後述する文法や背景知識をいくらつけたとしても、基本の単語が分からないと読む解くことが出来ないので、最優先で取り組むべきなのがこの古文単語の習得です。
②文法
古文で最も重要だと言っても過言ではないものが「助動詞」です。
例えば「る・らる」という助動詞は「受け身・尊敬・自発・可能」と1単語で4つの意味がありますし、助動詞ごとに活用の仕方も違うので全て覚えていく必要があります。
共通テストや大学入試では、必ずと言っていいほど助動詞の意味を問う問題が出題されます。
まずは助動詞の意味を全て覚えて、実際に問題演習を繰り返していく中で身に着けていくのが良いでしょう。
「べし」なら「すいかとめて」と語呂合わせもあったりするので、ぜひ検索してみてください。
また、助動詞の活用を覚える上で重要なのが「音読」です!
文章を音読していくなかで語感を覚えていくので、いざ活用の問題を解くときに「なんか違和感があるな」と気づけるようになります。
古文に限った事ではないですが、言語を習得するにはやはり音読は欠かせません。
助動詞をマスターしたら次は「敬語」です。
古文は主語と目的語がほとんど省略されているので、「誰が」「誰に」を掴むのがかなり難しいです。
ここでポイントになるのが敬語表現です。
例えば「行く」という単語に尊敬語が使われていれば主語は「身分が高い人」だと分かります。
敬語表現を手掛かりに、「誰が・誰に・何をした」を掴んでいくことが重要になります。
③背景知識
古文の時代は今から約1000~1500年ほど昔の話になるので、現代の常識とは違った常識で生活が送られていました。
例えば、今でこそ一夫一妻が基本ですが、古文の世界では一夫多妻制が基本だったりします。
このように古文知識を持っていると、文章を読み解く際の手がかりになる事が多いです。
しかし、単語と文法に比べると優先順位は圧倒的に下です!
難関大学を目指すのであれば欠かせませんが、まずは単語と文法を完ぺきにしてからでないと効果がほとんど出ません。
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 「保護者が選ぶ通わせたい個別指導No.1」
■■ 個別指導学院ヒーローズ 赤池校
■ 〒470-0125 愛知県日進市赤池1丁目3002 福岡ビル2F
TEL: 052-808-0552
maii: goseki1017_wa@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■