皆さん、こんにちは。
赤池駅前の個別指導塾、ヒーローズ赤池校の五関です。
「子供は褒めて伸ばす」
この言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
できないことを叱りつけるのではなく、できたことを褒めることで自立性や自信が育まれるというのは良く言われる話ではあります。
しかし、ここには大きな落とし穴があります。
それは「結果を褒めるだけでは逆効果!」ということです。
皆さんはスタンフォード大学のドゥエック氏が行った実験をご存じでしょうか?
10~12歳の子供数百人に対してテストを受けさせて、生徒を成績の偏りがないように3つのグループに分けます。
グループ分けをした後は、それぞれ別のほめ方をしてから2回目のテストを受けさせます。
Aグループ : 「よくできたね!頭いいね!」と能力を褒める
Bグループ : 特に何も伝えない
Cグループ : 「よくできたね!頑張ったんだね!」と努力を褒める
2回目のテストを受ける前に、「1回目より簡単な問題」と「1回目より難しい問題」のどちらを解くか選ばせると以下のような結果が出ました。
Aグループ : 67%が簡単な問題を選択
Bグループ : ほぼ半々
Cグループ : 92%が難しい問題を選択
さらに3回目のテストでは子供たちが解けないレベルの難問に挑戦してもらい、その後子供たちの気持ちを聞いてみるとAグループでは難しいテストを楽しいと思わないことが多かったが、Cグループでは家に持ち帰ってまでやろうと思う人が多かったことが分かりました。
この実験結果からも分かる通り、ただ能力や成果を褒めるのでは、承認欲求だけが満たされてさらに難しい問題に直面した時にチャレンジしなくなる傾向があります。
一方で、過程や努力を褒めると、自ら積極的に成長しようと意欲的になります。
テスト勉強でも、ただ結果を見て褒めるのではなく、以前から成長したポイントや頑張った部分を褒めてあげるのがいいと思います。
例えば今まで英作文が一問も解けなかった生徒が解けるようになったら「普段文法一生懸命勉強したから英作文できるようになってきたね!」とほめてあげましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 「保護者が選ぶ通わせたい個別指導No.1」
■■ 個別指導学院ヒーローズ 赤池校
■ 〒470-0125 愛知県日進市赤池1丁目3002 福岡ビル2F
TEL: 052-808-0552
maii: goseki1017_wa@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■