こんにちは!ヒーローズ本厚木校です!
新たに中学生になった1年生のみなさん!進級し、2年生になったみなさん!
新しい学年になり、授業も始まってきたかと思いますが新生活にはなれましたか?
1年生は小学生の時から授業の仕方が変わったり、算数が数学になったり、英語が小学生の時と全然違ったりと、最初は大変ですよね…
2年生もそろそろ受験に向けての準備が始まってくると思います。
そしてそろそろやってくるのが
「定期テスト」です!!!!
3学期制の学校は5月末ごろ、2学期制の学校は6月中旬にそれぞれ「中間テスト」があるのではないでしょうか??
新中学1年生の皆さんにお話しすると、この「定期テスト」は小学校の時のテストとは少しわけが違います。
小学生の時のテストは表が100点満点で裏が50点満点のプリントのテストやりましたよね?そして大体、1つの単元が終わったらこのテストをやっていたと思います。
しかし!!!!!!中学校はそうはいきません。
中学校は2学期制で年に4回、3学期制で年に5回(4回の学校もあるよ)の定期テストがあります!
それが「定期テスト」です!!
この定期テストは今までに習った範囲から出題され、成績に大きく影響します。
また成績のつけ方も小学校とは違い、この成績は高校受験にも大きくかかわってきます。
厳密には2年生最後の成績と、3年生の12月ごろの成績が高校入試にかかわってくるのですが、2・3年生でいきなりオール5を取るなんてのはあまり現実的ではないですよね。
なので1年生のころからコツコツ積み上げていくことが大切です!!
そして、2年生のみなさんは今年の成績から受験に関わってきます。
成績をあげていきたいところですが、1年生のところで理解しきれなかったところはありませんか?
特に数学と英語は、積み上げていく教科なので分からない部分あるとその先の内容も分からなくなってしまうことが多いです。
理解しきれなかった部分を放置していると、後々に響いてきて、実際に私も高校受験の時大分苦労しました…
今のうちに今まで理解しきれなかった部分をなくすことができれば、高校受験大分楽になりますし、新しい内容も理解しやすくなると思います!
理解できていれば、テストの点数もあがり、成績もあがります!
そして成績に大きく関係してくる定期テストが5月・6月に迫ってきています!
ここまでで、なんとなく勉強を頑張ったほうがいいとはわかったけど、じゃあ今から何をすればいいの?と悩める中学1年生、2年生の皆さんへ!
まずは「勉強のやり方」を身につけよう!!「勉強のやり方」を身につけられれば、学校・塾・家など場所関係なく自力で勉強することができるようになります。
中学校生活・受験に向けていいスタートダッシュを切りたいよ!って方は一度、教室にお話しに来てください!お待ちしています♪
中学1年生・2年生になったお子様がいらっしゃる保護者の皆様へ
上述の通り、中学生のテストは小学生の時のテストと比べ出題範囲が広く、難易度が上がり、小学校のテストでは80点90点100点取っていたのに60点くらいしか取れないことがよくあります。
小学生の時にカラーテストが80点以下の時があれば、それは極端に苦手な分野かもしれません。
早めに対策をし、中学校の勉強ついていけなくなってしまう前に是非、我々にご相談ください!
また、ヒーローズでは自立学習を目指した「勉強のやり方」を教えています!
日頃から、お子様に学習習慣を身につけてほしいというご家庭は、この機会に是非お気軽にお問い合わせください。
心よりお待ちしております♪