こんにちは!
ヒーローズ松原校です。 暑さが増してきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ定期テスト目前ですが、テスト勉強の進捗はいかがでしょうか? 今回は、定期テスト目前という事で、理科の学習方法についてお伝えしたいと思います。
「理科が苦手でどうしていいかわからない…」
「公式や法則が覚えられない…」
1. 基本をしっかり理解することが大事!
理科の勉強は、まず基本をしっかりと押さえることが大切です。
例えば、物理や化学の公式や法則。これらを暗記するだけではなく、その「意味」をきちんと理解することが大事です。 例えば、物理の「力=質量×加速度」という公式。
これをただ覚えるのではなく、「なぜこの公式が成り立つのか?」という背景を理解してみてください。
理解が深まることで、同じ公式でもより覚えやすくなります。 ポイント: 用語や公式は、まず意味を理解してから覚えよう!
2. 図やグラフで視覚的に覚える
理科の勉強では、視覚的に整理することが大切です。
化学や物理の内容を図やグラフにしてみると、理解が深まりやすくなります。 例えば、化学の反応式をフローチャートにしてみることで、反応の流れが一目で分かりやすくなります。
物理では、力の向きや大きさを示す「力のベクトル」をノートに描いてみると、力の関係が視覚的に理解できます。 ポイント: 図やグラフを使って視覚的に整理し、覚えやすくしよう!
3. 実験や問題を通して深く学ぶ
理科は実験を通じて学ぶことで、より深く理解できます。実際に実験をしてみることで、理論がどのように現実に適用されるのか、実感できますよ。 例えば、酸と塩基の反応を実際にやってみると、その反応がどんなものか実際に体験できます。
また、問題集や過去問を繰り返し解くことで、知識の定着とともに自信がつきます。 ポイント: 実験や問題を通して、理論を実感しよう!
4. 反復して繰り返すことが定着の鍵
理科を身につけるためには、繰り返し復習することが重要です。
特に間違えた問題を振り返り、なぜ間違えたのかを理解することで、次に同じミスを繰り返さないようになります。 定期的に小テストを受けることで、自分の理解度をチェックできます。間違えたところは、その都度しっかり復習して、知識を定着させましょう。 ポイント: 反復して復習することで、理科が身につく!
まとめ
理科を得意科目にするためには、基本的な理解をしっかり固め、視覚的に整理し、実験や問題演習で実感し、反復を繰り返すことが大切です。
少しずつでも、これらの方法を取り入れていけば、きっと理科に自信が持てるようになります!
ヒーローズでは、生徒さんと授業をしながらどういう風に勉強したらよいかなど、勉強法に関しての指導も同時にさせていただきます。
また、ヒーローズでは無料の学習相談と、無料の体験授業を実施しています。
普段の学習習慣や、テストに向けて準備を進める中でご不安な点がある方は是非、お問い合わせください!
体験申込先(HP)無料体験 個別相談 | 個別指導学院ヒーローズ (e-gakkou.jp) LINE追加URL https://lin.ee/Znijvrl(こちらより教室長と直接やり取りが可能です)
◆お問合せ先◆
個別指導学院ヒーローズ松原校
〒156-0043
東京都世田谷区松原5丁目21-7ヒルトップ大田1階
電話:03-6304-7065