こんにちは!
ヒーローズ池下校副教室長の森下です!
多くの中学校が再来週からテストですね。
残り一週間ほどになり、学習計画の進捗はいかがでしょうか?
前回のテストの振り返りから、よかった事の継続、
頑張りたかったことの取り組みは進んでいますか??
昨日までに塾に来てくれた子たちに聞くと、
やはり前回までの悔しさや気持ちが残り、
思うように集中できない、
修学旅行や野外活動などで計画が狂ってきた、、
という子が多いかな?という印象を受けます。
もちろん、そこを加味して計画を立てているので、
まだまだみんな巻き返せる段階です。
ここで、気持ちの持ち方として、
焦りを持ち越さないように、早めに計画を修正する、ということが大切になってきます。
不安になってきたらすぐに計画を見直せばいいのです。
後回しにする、とは違うのでここは気を付けたいところですが…
~計画を立てる順序~
1.提出が見込まれている課題を
提出日順に書き出す、または並べてみましょう。
大人でも良くするのが
この「可視化」です。
やらなきゃいけない事を頭で考えるのではなく
「見える」ようにしましょう
2.提出日までにおよそ何ページ進めるべきか、
こちらを計算します。
しかし、この計算結果で計画を立てると一周しかできません。
最低でも2周は推奨しているので、
まずは「苦手な科目」もしくは
「平均点にあと少しで届く、まだ届いていない科目」
を優先順位を上げて2周取り組めるよう計算しましょう
ここで注意したい事は今お伝えした「優先順位」です。
得意な科目、苦手な科目どちらかが2周でどちらかが提出できない、
となっては本末転倒です。
3.スケジュール表に書き込む
このとき、優先順位順に計画表を書きます。
例:苦手な物が6/16に終わるから、
17からは一旦他の完了していない提出物、突発的な物、
のように決めます。
4.取り組む
スケジュール表の上から順に取り組みましょう。
そして、終了後、2に戻り修正をします。
このように、日々修正が必要で不安かもしれませんが、
いつでも相談に乗ります。
し、課題の質問もしていただいて構いませんので、
得意も苦手もどんどん進めていきましょう!
*****************************************
個別指導学院ヒーローズ池下校
住所:名古屋市千種区春岡1丁目1−5
ファーストKATOビル 2階A
TEL: 052-784-7990
MAIL:furutani_wa@yahoo.co.jp
LINE:https://lin.ee/9A7x87r
*****************************************