月末には期末テストが控えています。
その前に毎年恒例の「冬期講習のごあんない」プリント作成です。
毎年そうなのだが、期末テスト前のバタバタの時に、冬期講習のごあんないを配布します。
というのも、期末テスト明けはもう12月です。
中3生の過去問の発注や、他の学年の冬期テキストの発注、さらに講師の手配など急がないと間に合わなくなることが多く、その前に冬期講習の申込みを頂く必要があります。
この冬期講習、各学年でその重要性が異なります。
まず中三生は、言うまでもなく「受験対策・特訓・過去問演習・・・」と最後の大きな山場になります。この時しかガッツリできる時がないですね。今年の冬休みは短いのです。なので、12月二週目から冬期講習を始めます。それでもギリギリ間に合うのか?って感じですね。
中2生では、年明けの春からいよいよ受験生です。中3生の初めの中間テストから、グイグイいかないと内申点確保が難しくなりとても不利になります。それまでに学習力を一気に上げていかないといけません。その為にはこの冬期講習が大きなカギとなるのです。冬期講習から、しっかりやり込む習慣をつけ、休み明けの実力テストやチャレンジテストを攻略し、グングン上げて学年末テストで爆発!その勢いのまま、春期講習で復習と予習(中間テスト範囲)までやり込む!と、中3生初めの中間テストは安泰!
中1生は、とにかく一学期と二学期の総復習をしさらに予習して、期間の長い三学期のあとの学年末テストでガッツリ成績を上げ、今の学年の内申点を高く確保して次学年へ向いましょう!これで一段さらにもう一段成績が上がります。
冬期講習は、次の学年を今より良くするためのものです。単に復習だけではない!
最近の私は「成績」「点数」重視でアレコレ書いたり、話したりしています。こどもたちへも、いつもそういう話をしています。次に来るテストや懇談の話でも、やはり成績重視で話しています。
今のこどもたちの未来をよくするには、未来の選択肢を広げてあげるには、やはり今の成績を少しでも高く確保させることが重要になると考えているからです。学習できる力をつけさせたいと思うからです。
点数が上がらないと落ち込んで、自己否定しているこどもたちに自信をつけさせ、きっと上がるのだと信じさせたいのです。
いくら「カップ麺食べられるよー」「手作り軽食作るよー」「お菓子はいつでもあるよー」「アイスも食べられるよー」「年がら年中自習できるよー」としたところで、本人に自信がなくヤル気も失せてしまっていては、何もなりません。
まずは成績をあげさせること。ここからすべてが有効になるのです。
我々は必死です。
さて~今日の自習生の軽食は・・・
豚玉丼!
明日に、期待!
ホームページは、こちら!
YouTubeは、こちら!