中3生の先日の実力テストの結果も出てきました~~。
うちのレジェンド・クイーンさまは、さすが!もう少しで五教科400に届くところまで上げてくれてます。
後、結果待ちなのが、レジェンド・キングさま!
彼もきっと一気に上げてくれてるはず!
他の中3生たちも平均よりもかなり上。
しかし、今回の学年平均は異常に低かったので、なんとも言えんが・・・・。
気を取り直して、入試に向けて更なる底上げ!
私立の入試も近付いて来てます。私立の過去問はもう出来ますよね~、これからは公立の過去問演習メインで進みましょう!どうしても公立の方が難問が多いのです。公立の難問を理解できていれば、私立の問題も楽に解けます。
何度も解いていきましょう!覚えても良いのです。解き方を習得する。答えの丸覚えは意味がないですよ~。当日の問題は、未だかつて出題されたことが無いものです。たとえどんな問題が出ても、取り掛かれる自信と力をつけるのです。
もう数年前の、初めて今のような形式になった時(A・B・C問題に変わった年)、初めてのC問題があまりにも難問だった。
大阪府の公立入試問題は、A・B・Cに分かれます。
A問題は基礎。B問題は標準。C問題は応用。
それぞれ英数国があります。理科社会は、共通問題です。
高校側が、どの問題を採択するかで変わります。どの高校がどの問題を使うのか?は、既に公表されています。
そういう形式で行われた初めての年。
うちのスーパーレジェンドさまは、和泉高校を受験。当時の和泉は、英数国ともC問題を採択(今年は数学だけBで、他はC問題)。
当時は、入試問題の初めの大問➀は確実に採れるので、そこは抑えておこう!という指導が主流でした。がしかし、初めてのABCに分けての問題です。我々は、初めから難問が来るだろうと演習してもらってました。
当日、試験会場で、数学の試験が開始された時の事。
試験が始まった直後、すすり泣く声が響いたそうです。
その子はかわいそうに、大問➀に掛けてたんですね。その大問➀は、今までやったことの無い計算問題でした。始めから難問。
うちのレジェンドさまは、それでも食い下がった。
結果的には、レジェンドさまは無事合格しました。
そのスーパーレジェンドさまは、今は大学生。弁護士目指しています。
試験当日は、何が起こるかわかりません。例え何がどうでも、前向きに立ち向かえるように自信と多くの演習で経験と力を身に着けて、挑んでほしいのです。
大阪府の公立入試問題は、全国でも指よりの難問揃いです。
記述式が多ございますよ~~。
(今回の実力テストも、記述式多かったでしょ!)
明日に、期待!