長い間ブログの更新ができておらず申し訳ございません。
これより毎週ブログを書いていきますので見ていただけたら嬉しいです。
さて、今回は『学年末テストの大切さ』をお伝えします。
今、皆さんテストに向けて頑張っていっている最中かと思います。
この学年末テストの前に高校受験のお話しをさせていただきたいと思います。
受験制度についてわからない方向けなので、知っている方も是非再度おさらいをしていただきたいと思います。
大阪の『公立入試』限定でのお話ですが、中学1年生、中学2年生、中学3年生の順番で内申点を2倍、2倍、6倍されます。
なにを2倍するかといいますと『学年評定』を2倍や6倍していきます。
そこから高校入試の当日の得点と合計して計算されます。
では、学年評定はどう計算されるかといいますと1学期~3学期の内申点が関わってきます。
特にこの学年末は1回しかテストがないので、その1回で判断されますので取返しがつかなくなります。
なので、今が一番大事です!!!!
ここで行ける高校が決まっていってしまいます。
なのでこの学年末テストでかなりいい点が取れれば、1学期と2学期の分を取り返すことができるかもしれないのです!!
だからこそ、今勉強すべきです!今なら遅くありません。
勉強の仕方を変えて努力して点数を取っていくようにしましょう!
副教科も入ってくるのでうまい時間の使い方をしていきましょう。
勉強の相談に関しては、ラインでも行ってますので、下記からお願いします!
公式ライン:@isf2367z
上記をラインで検索お願いします!