こんにちは!
内田橋校副教室長の山田です。
みなさんお盆はどう過ごしましたか??
私はお墓参りに行ったり、甲子園を見てゴロゴロしたり、大学の部活へ行ったりと充実していました!
今日からはしっかりと切り替え勉強モードに入りましょう!
お盆の期間に思ったことがあります。お盆って何だ?と。
なので、今回はお盆について紹介します。
まず、日本のお盆は8月13~16日が主流となっており旧盆と呼ばれるものです。
東京の都市部・金沢市の旧市街地・静岡市の一部の地域では7月13~16日がお盆となっており、新のお盆と呼ばれています。
お盆に期間の違いがあるのは初耳でした!
お盆は何をするの?
地域によって違いがありますが、一般的な例をご紹介します。
お盆前にお墓の掃除・お墓参り・仏壇の掃除をします。これが8月1日に行うものです。
7日にご先祖様を迎える精霊棚をセットします。ナスやキュウリで作る精霊馬など準備します。これはご先祖様があの世とこの世を行き来するための乗り物となります。
お盆期間にやることは?
13日に迎え火を焚いてご先祖様をお迎えします。
14、15日にご先祖様が精霊棚に滞在するので果物やお膳などをお供えします。
16日は午前中までご先祖様はいると言われているので、朝はお供えをします。夕方暗くなったら、送り火を焚いて送り出します。
これがお盆の流れになります。
私はお墓参りをするものだと思っていたのですが、お盆前に行うものでした。。。
これからはお盆前にしよう!と思いました。
みなさんもこれを参考に来年はお過ごしください。
あと、疑問に思ったことはすぐ調べましょう!